フリーアニメーター 田舎暮らし 

田舎で暮らすフリーアニメーターの日々を気ままに綴っています。

とある会社の暴露問題

タイトルをちょっと禁書目録みたいにしてみました。 

 

さてとあるアニメ会社のスタッフが、社内事情を暴露したということで話題になっているようですね。
その影響あってたいして更新のないブログも地味に注目頂いています。
ともあれ身近な問題のようでソワソワするので、記事にしてみようと思います。

 

 

制作資料に関する情報漏洩と違い、雇用形態や賃金などには守秘義務は課せられてないと思うので、やましいことがなければ「暴露」と言うこともないとは思うのです。

 

が、蓋をあければ「暴露」という表現にふさわしいものでした 笑

 

 

アニメーターの多くは多分、業務委託として契約します。
会社を辞めるまでは私もそうでした。
近年は見直しで社員として契約するスタジオも増えているようですが、まだまだ少数派なのではないでしょうか(5~6年程前の私の就活しらべ)。

 

「業務委託」として仕事をする以上、定時制や職場の限定、ノルマという職務上の制限はできないそうです※。
件の会社のは社会保険も無しに上記のような制限や強制をしているということで、労働時間の長さや低賃金といったいわゆる有名な「アニメーターの過酷さ」に留まらないということのようです。


雇用に関する法律に疎く、社内が皆そんなんでやってきていて、ウチはこうだよ的に言われたら自然に倣うかもしれません。
私自信も、問題になるまで知りませんでした。(※業務委託に関しては法的にもフワフワしているらしく、抜け道的なものもあるのかも知れません。全く詳しくありません。)

 

 

これが本当ならば社会的に考えればえらい騒ぎでしょうが、当人の暴露の焦点はここではなく、前述の「アニメーターの過酷さ」にあたる部分に加え、会社からの圧力を訴えているようでしたが。

 

残念なことですが、会社の考えと合わないことや労働の見合わない低賃金など、この辺りを理由に辞めていくアニメーターは珍しくないというか、よくいるのではと思います。

 

だからといって、じゃあノルマやめればとか定時に帰ればというのは多分だいぶ乱暴な意見だとも思います。
自殺するくらいなら辞めればいいのにと同じくらい乱暴です。

 

 

暴露主もアニメーターになることを決めた時から、ある程度の低賃金や荷重労働は覚悟の上だったのではないでしょうか。
覚悟していた人間が心折れるって、どんな労働環境なんでしょうか。


労働時間や低賃金は、もしかしたら予想の範疇からちょっとはみでて酷かったという現実でも、一緒に働く人間が信頼できるか出来ないかで保たれるメンタルはだいぶ変わります。

笑い合える仲間や上司であれば、「アニメーターナメてましたwいやーキツいっすねwwww」だったとしても、圧力上司やギスギス社内なら「才能ない、人生辞めたい」ってことになることも普通にあります。

 

ですので、会社の気風が合って何年も働いているスタッフは存在するでしょう。(その人達の感覚が正しいかどうかは分かりません。)

勿論、人間関係ではカバーし切れないような、個人が生きていく上で耐えられる低賃金・荷重労働にも限度はあるとは思います。

 


古風な会社だと、おまえには期待しているとかいいながら比重の高い仕事を無理な納期でふったりもします。


作画の仕事は動画であれ原画であれ、その仕事の難易度に関係なく一律いくらという単価制です。(例外もあります)
動画の場合1枚いくら、原画の場合1カットいくらという単位で報酬を受け、それは制作費(作品タイトル)によって異なります。

 

ただ原画の間を繋ぐ動画といえど、難易度はピンキリで、簡単なものは海外に出ることが多いです。
難しい内容のものは一定のクオリティの約束された社内や国内でどうにかすることが多く、優秀な人ほど困難な仕事をさせられます。


完全出来高制なので、困難な仕事を回された結果、多くの仕事をこなすことができず低賃金になります。

他の同期には任せられないような仕事を与えられ、それだけで誇らしく嬉しいという人もいるでしょう。
才能ある人間に難易度の高い仕事を。
そこまでは分かりますが、それに見合った対価がなければ生活できません。

生活できないレベルの賃金や疲労を合わせて天秤にかけた時点で、その会社には合わないということです。

 

 

ずっとこうしてきた、これが当たり前という職場は、恐らく辞めていく人間に対して深く考えないのだと思います。
あいつはウチに合わなかっただけ、とかね。

 

ですが、合う合わない以前に、明るみに出た社会的に問題となる部分ぐらいは、どうか改善してくださいね。